感染症一覧
-
A型肝炎
海外渡航時は特に注意が必要
-
B型肝炎
2016年10月より定期予防接種になりました
-
インフルエンザ(季節性)
1月下旬〜2月上旬がピーク
-
インフルエンザ菌感染症(ヒブ感染症)
特に乳幼児は注意が必要
-
急性灰白髄炎(ポリオ、小児麻痺)
生ワクチンから不活化ワクチンに変わりました
-
結核
過労や睡眠不足,栄養不足に注意
-
ジフテリア
死亡率の高い感染症。予防接種により、いまは感染者はいません
-
水痘(水ぼうそう)
2014年10月から定期予防接種になりました
-
日本脳炎
本州以南は注意。ウイルスを持った豚を刺した蚊が媒介します。
-
肺炎球菌感染症
特に乳幼児と高齢者は注意が必要
-
破傷風
土壌中に広く存在する破傷風菌に感染することで発症します
-
百日咳
予防接種を受けていない乳幼児が、感染発病すると重くなります
-
風しん・先天性風しん症候群(三日はしか)
流行の中心は成人男性。妊婦及び妊娠を希望する女性は注意が必要
-
麻しん(はしか)
空気感染をする代表的な感染症。予防接種が有効な予防法
-
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
髄膜炎や難聴などの合併症に注意が必要です。
-
ロタウイルス感染症(感染性胃腸炎)
2020年10月より定期予防接種になりました
-
黄熱
-
狂犬病
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
- A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症) 幼児・学童期にかかりやすい
- MERS(中東呼吸器症候群) 2012年に人の感染例が初めて確認された、新しいウイルス感染症です。
- RSウイルス感染症 生後1か月未満でも感染可能性有 重症化注意
- 咽頭結膜熱 急性のアデノウイルス感染症。プール熱と言われることもあります。
- エボラ出血熱(EVD)
- カンピロバクター
- コレラ
- 細菌性赤痢 激しい腹痛と粘血便があります
- サルモネラ
- 新型インフルエンザ 急速かつ大規模なまん延を引き起こすおそれ
- ジカウイルス感染症
- 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
- 腸管出血性大腸菌感染症 主な症状は血便。溶血性尿毒症症候群(HUS)には要注意
- 手足口病 乳幼児を中心に主に夏季に流行する感染症
- デング熱 今後、国内流行に注意が必要
- 伝染性紅斑(りんご病) 妊婦は要注意!必読を
- 伝染性膿痂疹(とびひ)
- 突発性発疹
- ノロウイルス感染症(感染性胃腸炎) 主な症状は嘔気・嘔吐及び下痢。多いときには10回以上の嘔吐下痢。
- 梅毒
- ヒトメタニューモウイルス感染症
- ヘルパンギーナ 乳幼児を中心に夏季に流行 いわゆる夏かぜの代表的疾患
- マイコプラズマ肺炎 肺炎マイコプラズマを病原体とする呼吸器感染症
- 流行性角結膜炎