厚生労働省が12月20日に発表した「インフルエンザの発生状況について」令和6年第50週(12/9〜15)によると全国のインフルエンザ定点当たり報告数は19.06。前週から9.03から2倍以上の急増で、3週連続して倍増を続けています。全都道府県で前週より増加。大分と福岡が30を超え警報レベルに。鹿児島、愛媛、佐賀千葉、愛知、北海道、鳥取、大阪、広島、長野、島根、岐阜、山口、三重で20を超えています。感染症に詳しい大阪府済生会中津病院院長補佐感染管理室室長の安井良則医師は「インフルエンザがいよいよ本格的な流行となっています。新型コロナが流行する以前は、今年のように急激に増加するように流行が広がっていきました。ようやく新型コロナの影響が弱まり、以前のような流行の仕方が戻ってきたという印象があります。例年の流行のピークは年明けでしたので、流行の始まりが少し早まっているのか、それとも今後さらに増加して大きな流行になっていくのかどうかは、注視する必要があると思います。定点当たり報告数は年によっては60近くまで増加することもありました」