子育て応援団

エリア変更 会員登録 ログイン
感染症・予防接種ナビ
  • トップ
  • 子どもの救急
    • こどもの救急
    • こどもの事故と対策
  • 子育て
    • 子どものケガ・病気
    • 子どもと学ぶ健康・病気
    • 歯とお口のこと
    • アレルギーについて知ろう!
    • 皮膚科Q&A
    • 目のトラブル
    • 月齢・年齢別 子どもの成長
    • 子どものしつけ
    • 子どもの学び
  • 感染症・予防接種
    • 感染症/予防接種一覧
    • 感染症経験談
    • 感染症NEWS
  • ママの健康
  • 便利ツール
    • 子作りチェッカー
    • 排卵日チェッカー
    • 入院準備品チェック
    • 育児用品チェック
    • 血液型の組み合わせ
    • 戌の日カレンダー
    • お祝い返しチェック
  • クチコミ
    • クチコミ
    • 感染症経験談
うちの子じまん
食育
ワーママ
 

感染症ニュース

感染症ニュース
2016.11.4

<RSウイルス感染症>本格的な流行が継続しています

RSウイルス感染症はの報告数は9月以降急増し、過去10年の同時期と比較して最多となっています。12月までは本格的な流行が継続すると思われますので、乳幼児の育児・保育に携わっている方は引き続き注意が必要です。

感染症予報
2016.10.28

11月に注意してほしい感染症はRSウイルス感染症、マイコプラズマ肺炎、ノロウイルス感染症、インフルエンザ

No1・RSウイルス感染症、No2・マイコプラズマ肺炎、No3・ノロウイルス感染症、No4・インフルエンザ

感染症ニュース
2016.10.20

<4年ぶりの大きな流行>マイコプラズマ肺炎報告数 9月下旬以降さらに急増

マイコプラズマ肺炎は2012年以来の4年ぶりの流行となっています。 報告数は9月下旬以降、さらに急増しており、過去10年の同時期と比較し最多となっています。報告数は今後さらに増えることも考えられます。

感染症ニュース
2016.10.14

<RSウイルス感染症>流行は本格的なものとなりましたが、今後さらに報告数が増加してくることが予想されます。

RSウイルス感染症はすでに本格的な流行になっていますが、その報告数は今後も増加していくことが予想されます。 特に乳幼児の育児に携わっている方は注意が必要です。

感染症予報
2016.10.3

10月に注意してほしい感染症はRSウイルス感染症、マイコプラズマ肺炎、溶連菌感染症、麻しん(はしか)

No1・RSウイルス感染症、No2・マイコプラズマ肺炎、No3・溶連菌感染症、No4・麻しん(はしか)

感染症ニュース
2016.10.3

マイコプラズマ肺炎は2012年以来の本格的な流行となっています

今年のマイコプラズマ肺炎の流行は、夏以降4年ぶりの大きな流行となっていますが、秋に入りさらに患者数が増加するものと予想されます。

感染症ニュース
2016.9.27

<RSウイルス感染症>9月に入り報告数は急増し、流行は本格化しています。

RSウイルス感染症の報告数は9月に入り急増し、すでに本格的な流行となっています。

感染症ニュース
2016.9.26

麻しん(はしか)のアウトブレイクは継続中です

大阪府、千葉県を中心とした麻しん(はしか)の患者発生は継続しており、累計で100名を超えています。今後も地域的な感染の拡大が懸念されています。1歳を過ぎてMRワクチン未接種の場合は早急に接種してください。

感染症ニュース
2016.9.16

RSウイルス感染症急増 過去10年間の同時期と比較し最多 <乳幼児は特に注意>

9月に入りRSウイルス感染症の報告数が急増してきています。過去10年間の同時期と比べ過去最多となっており、今後、乳幼児の育児に携わっている方は特に注意が必要です。

感染症ニュース
2016.9.8

関西空港の麻しん(はしか)の集団発生は30名以上と大きなものとなっています

関西空港の麻しん(はしか)の集団発生は30名以上と大きなものとなっており、今後地域的な感染の拡大が懸念されています。

≪最初 <前へ 67 68 69 70 71 72 73 次へ> 最後≫
感染症・予防接種ナビ
 
子育て応援団アプリ
こどもの救急
こどもの事故と対策
「水ぼうそう・帯状疱疹」ホントのところ
すこやか2019
 
(C)子育て応援団
利用規約 / プライバシーポリシー

子育て応援団事務局

info@kosodateouendan.jp

tel. 082-207-0419 受付. 午前10時から12時・午後1時から5時(土日祝を除く)