子育て応援団感染症NEWS
  • いま注意してほしい感染症
  • 戻る

インフォメーション

【茨城・東京で麻しん患者発生、ワクチン接種で予防を】4月27日、茨城県は海外渡航歴のある県内居住者(30代男性・日本国籍)の麻しん陽性を発表しました。男性は4月14日にインドから帰国後、27日に医療機関で麻しん陽性が判明。また、この男性が23日に乗車した東海道・山陽新幹線(のぞみ50号)に乗り合わせていた東京都の30代の女性と40代の男性が5月3日に麻しんを発病。茨城県、東京都はともに、今回の患者が感染性を有する期間に同じ公共交通機関を利用した可能性があり、麻しんを疑う症状が現れた場合は事前に最寄りの保健所に電話連絡の上、保健所の指示に従い医療機関を受診するように呼びかけています。感染すると発熱や咳、鼻汁といった風邪のような症状が2〜4日続いた後、39度以上の高熱とともに発しんが出現します。非常に感染力が強く、免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発症するといわれています。予防にはワクチン接種が有効です引用/茨城県保険医療部感染症対策課:麻しん(はしか)患者の発生について(2023年4月28日)東京福祉保健局:麻しん(はしか)患者の発生/厚生労働省:麻しんについて