再就職や復職をしようとするときに、最初にママの前に立ちはだかる大きなハードル、それは「子どもの預け先」です。生まれてから今まで、ほとんどの時間を一緒に過ごしてきた子どもを託す場所ですから、しっかりと選択をしたいですよね。送り迎えしやすい、延長保育があるなど、ママの時間確保も大切ですが、どんな子どもに育てたいかということも念頭に置いて、預け先を選択していきたいですね。また、元気なときだけではありません。子どもの急な病気のときや、ママが残業で帰れないときなどの預け先、毎日の送り迎えについても事前に検討しておきましょう。
1、子どもの預け先、今はこんなに選択肢があるんです
大切な子どもが長時間すごす場所。料金、保育時間、所在地も大切ですが、どんな子どもに育てたいかもポイントです。
4つの預け先の特徴を知ろう!
■認可保育所
■認可外(無認可)保育所
■認定こども園
■幼稚園
2、子どもの急病!先輩ママはこうして乗り越えました
子どもが小さいうちは、仕事をしながら小児科通いもしょっちゅうです。ママが会社を休めないときの預け先は?パパ、おじいちゃん・おばあちゃんの他に、小児科併設の病児保育という選択肢もあります。
3、急な残業で帰れないことも… 知っておくべきサービス6つ
仕事に慣れてくると、残業を頼まれることや、飲み会などのお付き合いも少しずつ出てきます。急なイベントや土日出勤の対応も考えておきたいですね。また、責任ある仕事が出始めると出張なんてことも。
4、毎日の子どもの送迎って意外と負担。先輩ママはどうしてる?
毎日の送迎となると負担も大きいものです。送迎についてもしっかり計画を立てておきましょう。