お悩みの内容
このたび、家を新築することになりました。小学2年の娘にも初めて「子ども部屋」を作ろうと考えてましたが、主人は「まだ必要ない、勉強はリビングでさせれば親もチェックできる」と反対されました。今の時点で子ども部屋は必要か、もし作るとしたらどういう点をポイントにしたらよいか教えてください。
回答
【子ども部屋Q&A】子ども部屋はあってもなくても構いません。就学後に落ち着いて勉強のできるスペースがあれば、子ども部屋はとりたてて必要ではないでしょう。 幼児期からリビング等で落ち着いて過ごす時間を持っておくといいですよ。
持たせる年齢は、その家庭の状況に依ります。ただ、子ども部屋を持たせることで、家族のつながりが薄くなる場合もあります。子ども部屋を持たせるのであれば、家族のつながりをしっかりと築き、生活リズムも整えておくことが望まれますので、早くても小学校就学以降でしょう。
子ども部屋を持たせる時は、部屋に鍵は付けないでください。いつも開けっ放しにしているけど、そこは「あなたの場所」だという意識を互いが持っておくと、いい意味で子ども部屋は子どもの成長を促す場所になりますし、健全な家庭であれば、鍵はあってもなくても子どもは全く気にせず、ドアを開けっ放しにするでしょう。
監修:安田女子短期大学 保育科 教授 柿岡玲子