お悩みの内容
ノロウイルス感染症がもとで布団や布団カバー・まくらカバーなどを汚してしまったとき、洗濯や・処理を適切に行わないとそこからさらに感染が広がると聞きました。感染が広がらないようにするにはどうしたらいいか方法を教えてください。
回答
布団カバー・まくらカバーといったリネン等は、付着した汚物中のウイルスが飛び散らないように処理した後、洗剤を入れた水の中で静かにもみ洗いします。その際にしぶきを吸い込まないよう注意してください。下洗いしたリネン類の消毒は85℃・1分間以上の熱水洗濯が適しています。ただし、熱水洗濯が行える洗濯機がない場合には、次亜塩素酸ナトリウム(※)の消毒が有効です。その際も十分すすぎ、高温の乾燥機などを使用すると殺菌効果は高まります。
布団などすぐに洗濯できない場合は、よく乾燥させ、スチームアイロンや布団乾燥機を使うと効果的です。また、下洗い場所を次亜塩素酸ナトリウム(※)(塩素濃度約200ppm)で消毒後、洗剤を使って掃除をする必要があります。次亜塩素酸ナトリウム(※)には漂白作用があります。薬剤の「使用上の注意」を確認してください。
(※)家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用できます。使用に当たっては「使用上の注意」を確認しましょう。
ノロウイルスについて詳しくはこちら
ノロウイルスについて動画で解説