インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控える?

お悩みの内容

 小学生の息子がインフルエンザにかかってしまいました。予防接種をしていたおかげか症状は重くならずにすみましたが、外に出たがって困っています。

 インフルエンザにかかった場合、どのくらいの期間外出や登校を控えないといけないのでしょうか?



回答

 一般的に、インフルエンザ発症前日から発症後3〜7日間は鼻やのどからウイルスを排出するといわれています。そのためにウイルスを排出している間は、外出を控える必要があります。

 排出されるウイルス量は解熱とともに減少しますが、解熱後もウイルスを排出するといわれています。排出期間の長さには個人差がありますが、咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、不織布製マスクを着用する等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

 参考までに、現在、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています(ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません)。

インフルエンザについて詳しくはこちら

学校感染症による出席停止について詳しくはこちら

出典:厚生労働省 インフルエンザQ&A 平成28年度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
感染症・予防接種ナビ
 
子育て応援団アプリ
こどもの救急
こどもの事故と対策
「水ぼうそう・帯状疱疹」ホントのところ
すこやか2019