みなさん、こんにちは!ママつぶです。
息子10歳になりました。
もうすっかりお兄ちゃんです。
6年前、息子が幼稚園に通っているときのお話。
お迎えはベビーシッターでした。
・・・
その頃、忘れ物がないようにしつけを徹底していました。
ベビーシッターさんにもルールとして一緒に守ってもらいました。
ただし、見守る!を基本として・・・。
★
【1】全て定位置を決める。
>子どもと一緒にお片付けをする場所を決めます。位置を動かしたら本人に確認してもらう。
★
【2】遊んだもの、出したものは、次のことをする前に片付ける。
>片付けができないと忘れものをする!とママつぶは思っています。もちろん片付けられない子どもは、次の遊びはさせません!よその子どもが遊びに来ても一緒です。
★
【3】自分のモノは自分で準備させる。
>親が準備していると忘れものは親のせいになってしまいます。
★
★
★
忘れ物は、すべて自己責任!
ママつぶの家では、「お母さんが入れてくれなかったから忘れた!」という言葉は絶対に通用しません。
この決まりは今でも守っています。
当初は、「そこまでやらせるの?」なんて言葉もありましたが、やってみないと出来るかどうかわからないので、とにかくやらせてみる!が鉄則のママつぶ。
★
10歳になった今・・・
ママつぶの方が息子から忘れ物の指摘をされています(^^;)
みなさんの家ではどんなルールがありますか?